株式会社インベストメントカレッジ
吉田健吾
累計12万5000人以上の個人投資家が学ぶ投資スクール「Daily Wealth」の運営責任者。講師には、カリスマFXトレーダーの維新の介を始め、毎年億を稼ぐプロトレーダー、不動産投資歴19年の元祖サラリーマン大家、FX・株・先物・不動産投資、ベンチャーキャピタルなど幅広く精通する大分の投資家など、一流のトレーダー・投資家がいる。
FXに興味がある人や既に取引している人の中には、「FXで億を稼いだ」といった記事などで専業トレーダーに憧れている人も多いのではないでしょうか?
しかし、専業トレーダーになることはFXの収入以外が全くない状況になるため、どのくらいの資金でいくらの利益が期待できるのか把握しておく必要があります。
そこで今回は、FXの専業トレーダーに必要な資金と専業トレーダーになる注意点について解説します。
-
専業と兼業で生活はどう変わる?FXデイトレードの生活を比較
この記事の監修 株式会社インベストメントカレッジ 吉田健吾 累計12万5000人以上の個人投資家が学ぶ投資スクール「Daily Wealth」の運営責任者。講師には、カリスマFXトレーダーの維新の介 ...
続きを見る
Contents
FX専業トレーダーとして生計を立てるのは夢ではない
インターネットや書店でFXについて調べていると、トレードによって億を稼いだ人の情報などを目にすることがあると思います。
FXで億を稼ぐとなると、知識・経験・資金が必要になりますが、サラリーマン程度の年収であれば、しっかり知識を身に付ければ誰でも目指せないわけではありません。
例えば、1ドル100円の時に50万円の資金を準備して、レバレッジ10倍で取引を行ったとします。
毎日30pipsの利益を目標にして取り組むと、1日1.5万円ずつ増えていきます。
仮に1ヶ月で20日間の取引をすれば、月収30万円になるので夢ではないことがわかると言えるでしょう。
FX専業で生計を立てるのに必要な資金とは
FXで生計を立てることは夢ではないと言いましたが、資金をいくら準備できるかによってリスクが大きく異なるので注意が必要です。
50万円の資金で月収30万円を達成する方法は上記しましたが、20万円の資金で達成するにはレバレッジを25倍にする必要があるため、リスクが大きくなります。
レバレッジを25倍に変更するということは、ロスカットの最低水準が引き上げられるため、急な為替変動が生じた場合に強制決済される可能性が高くなります。
頻繁にロスカットが行われると安定した利益が得られなくなるため、FXで生計を立てるのであれば、最低でも50万円程度の資金を準備しておいた方が良いと言えるでしょう。
FX専業トレーダーとして生計を立てると得られる3つのメリットとは?
FXで生計を立てるのは夢ではなく、自己資金も50万円程度準備していれば、レバレッジを効かせることによってある程度の収入が期待できることが分かりました。
サラリーマンの収入を得られれば、十分に脱サラして専業トレーダーになれますが、専業トレーダーになるメリットはあるのでしょうか?
専業トレーダーのメリットは以下の3つです。
- 人間関係のトラブルがなくなる
- 時間を自分の好きに使える
- 大きな収入が期待できる
専業トレーダーとして生計を立てていく場合の、それぞれのメリットについて見ていきましょう。
人間関係のトラブルがなくなる
専業トレーダーのメリットの1つ目は、人間関係のトラブルがなくなることです。
専業ではなく兼業でFXを行っている場合には、日中働きながら帰宅後にFXを行うことになります。
そうなると、日中は社内の人間関係だけでなく取引先との人間関係などでトラブルに巻き込まれてストレスを感じることもあります。
専業の場合には、日中働かずにFXだけに専念することが可能です。
そのため、人間関係のトラブルに巻き込まれることなく精神状態が安定した中でFXに臨めるので、落ち着いて取引することができるでしょう。
時間を自分の好きに使える
専業トレーダーのメリットの2つ目は、時間を自分の好きに使えることです。
FXは24時間取引できるので時間を有意義に使えます。
24時間取引できると言っても、24時間積極的に取引を行うわけではありません。
押さえておく時間帯は、午前中の値動きが緩やかな9時~12時の東京時間、14時~19時の欧州時間、世界中で取引が活発になる21時以降のNY時間です。
専業トレーダーの中には、活発的なNY時間だけを狙って取引を行う人もいます。
そうすると、21時以降の時間を確保しておけばいいため、それ以外の時間を有意義に過ごせるでしょう。
大きな収入が期待できる
専業トレーダーのメリットの3つ目は、大きな収入が期待できることです。
FXで得られる利益は、トレーダーがどれだけの資金で取引を行っているか、知識や経験によっても大きく異なりますが、サラリーマンの年収をわずか1ヶ月で稼ぐトレーダーもいます。
FXで得られた利益を1ヶ月ごとに貯金に回すのも1つの選択肢ですが、利益を資金として投入すれば福利効果が期待できます。
徐々に得られる利益が大きくなるため、状況次第では億トレーダーになることも夢ではないと言えるでしょう。
FX専業トレーダーとして生計を立てると生じる3つのデメリットとは?
専業トレーダーの場合は、サラリーマン時代に想像もできなかった大きな収入を得られる可能性があるほか、時間を有意義に使えるといったメリットがあります。
専業トレーダーになるデメリットはあるのでしょうか?
専業トレーダーのデメリットは以下の3つです。
- ある程度の元手が必要になる
- 社会的な信用が失われる
- 孤独に感じる可能性がある
専業トレーダーとして生計を立てるということはどんなデメリットが生じるのか、それぞれ見ていきましょう。
ある程度の元手が必要になる
専業トレーダーのデメリットの1つ目は、ある程度の元手が必要になることです。
兼業ではFXの運用結果が良くない場合でも収入によって補うことが可能ですが、専業ではFX以外の収入がありません。
そのため、FXを専業で行うのであれば、FXに必要な資金だけでなく、万が一に備えた生活資金を準備しておく必要があります。
例えば、毎月の生活費として40万円が必要である場合には、最低でもFXの資金を除いて半年~1年分の生活費として400万円程度は元手としてあった方が良いと言えます。
毎回の取引で安定した利益を得られるとは限らないので注意しましょう。
社会的な信用が失われる
専業トレーダーのデメリットの2つ目は、社会的な信用が失われることです。
サラリーマンとして働いている場合には、安定した収入が期待できるので社会的信用があると言えます。
しかし、専業でFXを行っている場合には、安定した収入が期待できないので社会的信用がないと言えます。
社会的信用がないということは、日常生活に支障が出てしまいます。
例えば、住宅ローンや自動車ローン、クレジットカードの審査がおりにくくなるなどです。
「想像していたような専業トレーダー生活と違う」と後悔しても手遅れです。
後悔しないようにするために、よく考えてから専業トレーダーを目指しましょう。
孤独に感じる可能性がある
専業トレーダーのデメリットの3つ目は、孤独に感じる可能性があることです。
兼業としてFXを行っている場合は同僚や上司、後輩といった社内の人間関係や取引先との人間関係があります。
しかし、専業としてFXを行っている場合は結婚などで家族がいないのであれば、一人で黙々と取引に励むことになります。
専業トレーダーになった場合には、1日のほとんどの時間をパソコンやスマホと向き合ってFXを行うことになります。
その状況に対して孤独を感じると、精神状態が不安定になって取引に支障が出る可能性もあるので注意しましょう。
まとめ
インターネットや本などで、FXで億を稼いでいる人の情報を見ていると、自分もいつかは専業トレーダーとしてFXで生計を立てることを夢見る人も多いと思います。
しかし、FXで生計を立てることは夢ではありません。
「でもFXで生計を立てるには、まとまった資金が必要になるのでは?」と思っている人もいるかもしれませんが、レバレッジを効かせられるので50万円程度あれば十分です。
50万円あれば十分と言っても、資金が多くあればあるほど効率良くお金を増やせることに変わりはありません。
また、毎回の取引で必ず利益が得られるわけではないので、万が一に備えてFXの資金だけでなく、半年以上収入がなくても生活できる性格資金を確保してから専業トレーダーとして取引を始めるようにしましょう。