株式会社インベストメントカレッジ
吉田健吾
累計12万5000人以上の個人投資家が学ぶ投資スクール「Daily Wealth」の運営責任者。講師には、カリスマFXトレーダーの維新の介を始め、毎年億を稼ぐプロトレーダー、不動産投資歴19年の元祖サラリーマン大家、FX・株・先物・不動産投資、ベンチャーキャピタルなど幅広く精通する大分の投資家など、一流のトレーダー・投資家がいる。
FX取引を開始して利益が発生した場合、確定申告が必要になる場合があります。
確定申告の対象となる人の条件にはどのようなものがあるのでしょうか?
確定申告の対象となった場合、期限内に確定申告書を作成して提出する必要があるので、確定申告書の作成方法や必要書類も併せて確認しておきましょう!
Contents
FX取引で確定申告の対象となる人とは
FX取引で、年間で一定額以上の利益がある場合、確定申告の対象となります。
ご自身が確定申告の対象になるかどうかチェックしておきましょう。
毎月の給与所得がある
会社に勤務している方で毎月の給与所得がある場合、FX取引において年間20万円以上の利益がでた場合は確定申告が必要です。
まず、年間の給与所得が2,000万円を超える方は、FX取引による利益の有無にかかわらず確定申告が必要です。
年間の給与所得が2,000万円以下の場合は、FX取引による所得が年間20万円を超えた場合に確定申告をして税金を支払う必要があります。
毎月の給与所得がない場合
専業主婦やフリーターなど、毎月の給与所得がない場合、FX取引によって年間38万円以上の利益が発生すると確定申告をして税金を支払う必要があります。
FXによる利益は雑所得となり、扶養に入っている場合は雑所得が130万円をこえると被扶養者資格をなくしてしまうので注意しておきましょう。
FX取引での収入で確定申告が必要!税率はどれくらい?
FX取引による収入で確定申告が必要な場合、税金はどれくらい支払うことになるのでしょうか。
FX取引による収入には、一律20.315%の税率で統一されています。
利益の額に関わらず税率が変わらないので、支払う税額の計算を比較的簡単にすることが可能です。
FXの確定申告!必要書類を知っておこう
FX取引によって確定申告が必要な場合、上記の書類を準備する必要があります。
年間を通して利益が出た場合
1.確定申告書B
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/h29/shinkokusyo_b.pdf
2.申告書第三表
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/h28/03.pdf
3.先物取引に係る雑所得などの金額の計算明細書
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/02/pdf/019.pdf
年間を通して損失が出た場合
1.確定申告書B
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/h29/shinkokusyo_b.pdf
2.申告書第三表
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/h28/03.pdf
3.先物取引に係る雑所得などの金額の計算明細書
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/02/pdf/019.pdf
4.所得税の確定申告書付表
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/pdf/a008.pdf
その他の必要書類
1.年間取引報告書
FXの取引において得た利益や損失などが記載された年間の取引報告書を添付して提出する必要があります。
年間取引報告書は、利用しているFX会社のマイページなどで発行することができるので、事前に確認しておきましょう。
2.源泉徴収票
会社員などの方で、FX取引による収入以外に毎月の給与所得がある方は、会社で発行される源泉徴収票を添付して提出する必要があります。
確定申告には期限があるので、期限内に申告できるように事前に書類を準備しておくことをおくようにしましょう、
FX取引の確定申告書を作成しよう!
FXによる収入で確定申告をする際の書類を作成していきましょう。
書類の作成には順序があり、
- 先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書
- 確定申告書B第二表
- 確定申告書B第一表
- 確定申告書B第三表
- 確定申告書B第一表
の順番で記入していきます。
それぞれの記入方法をご紹介します。
先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書を作成しよう
取引内容の記入
まずは氏名を記入して【雑所得用】を選択して丸でかこみましょう。
種類を記入する欄には【為替証拠金】と記入し、決済の方法の欄には【仕切】と記入します
決済年月日と数量の欄は記入せずにそのままにしておきます。
総収入金額の記入
利用しているFX会社で発行することができる【年間取引報告書】を参考に数字を記入します。
【差金等決済に係る利益または損失の額】と【計】の欄に為替差益とスワップポイントを足した金額を記入します。
一番右の欄への合計金額の記入を忘れないようにしましょう。
必要経費の記入
【手数料等】の欄にFX取引で手数料が発生するFX会社を利用している場合は、かかった手数料を記入します。
【その他経費】の部分にはFX取引で必要となった経費を記入しましょう。
【計[11]】の欄には[5]と[10]の合計金額を記入します。
【所得金額[12]】の欄には【総収入金額計[4]】-【必要経費等計[11]】で算出した金額を記入します。
確定申告書B第二表を作成しよう
先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書を作成したら、次に確定申告書B第二表を作成します。
【確定申告書B第一表】と【確定申告書B第二表】を作成する必要がありますが、第二表から作成するようにしてください。
所得の内訳を記入
左上の住所と氏名を記入したら、【所得の内訳】を記入します。
FX取引以外に給与などの収入がある場合に記入が必要です。
会社で発行される源泉徴収票をみて数値を記入しましょう。
所得から差し引かれる金額に関する事項を記入
用紙の右上【所得から差し引かれる金額に関する事項】を記入します。
- 社会保険料控除
- 生命保険料控除
など、所得から控除される項目と金額を記入してください。
【所得の内訳】と同様、会社で発行される源泉徴収票を参考にして記入しましょう。
確定申告書B第一表を作成しよう
【確定申告書B第二表】の作成が終了したら【確定申告書B第二表】を作成します。
収入金額等・所得金額を記入しよう
会社から発行される源泉徴収業を参考にして記入しましょう。
【収入金額等】の【給与】の欄に源泉徴収票に記載された給与金額を記入します。
【所得金額】の【給与】の欄には、給与所得控除後の金額を記入してください。
主に源泉徴収票をもとに記載すればOKですが、給与の他にも収入がある場合にはその他の欄も記入するようにしましょう。
所得から差し引かれる金額を記入しよう
社会保険料控除や生命保険控除の金額を記入しましょう。
一つ前の項目で作成した【確定申告書B第二表】の控除金額を書き写し、【合計[25]】の欄に合計金額を記入します。
確定申告書B第三表を作成した後にまた第一表の続きを作成します。
確定申告書B第三表(分離課税用)を作成しよう
- 土地建物等の譲渡所得
- 株式等の譲渡と所得
- 山林所得や退職所得
- 先物取引による雑所得
などがある場合は分離課税が必要なので、【確定申告書B第三表】を作成します。
収入金額・所得金額を記入しよう
【収入金額】の【先物取引】の欄に【先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書】の【収入金額合計】の金額を記入してください。
【所得金額】の【先物取引】の欄に【先物取引に係る雑所得の金額の計算明細書】の【所得金額】を記入してください。
税金の計算を記入しよう
【総合課税の合計額[9]】に確定申告書B第一表の【合計[9]】の数字を記入してください。
【所得から差し引かれる金額[25]】には確定申告書B第一表の【合計[25]】の数字を記入します。
【[9]対応分】【[67]対応分】の欄には先ほど記入した金額をそのまま記入しましょう。
次に、右上の【税金の計算】の部分を記入していきます。
下記の表を参考に算出した税額を記入してください。
確定申告書B第一表を完成させる!
確定申告書B第三表を記入したら、第一表の続きを作成して完成させましょう。
【税金の計算】の欄を記入します。
[27]・[38]・[40]の枠に、第三表で記入した数値を記載してください。【復興特別所得税】は【再差引所得税額】に2.1%をかけて算出した数値を記入しましょう。
【所得税額および復興特別所得税】の欄には【再差引所得税額+復興特別所得税額】で算出した数値を記入します。
【所得税及び復興特別所得税の源泉徴収税額】の欄には源泉徴収票に記載された数字を記入しましょう。
【所得税額および復興特別所得税】の欄に【42-44】で算出した数値を記入し、この金額がプラスの場合は【収める税金】マイナスの場合は【還付される税金】の欄に記入してください。
どこまでが経費になる?節税のためにできることとは
FX取引によって収入が発生した場合、確定申告をして税金を納める必要がありますが、できるだけ節税するために、使用した経費をきちんと計上しておくことをオススメします。
確定申告のときに必要経費をきちんと計上しておくことで、収入の金額から経費を差し引いて税金を計算することができます。
では、FX取引で計上できる経費にはどのようなものがあるのでしょうか?
FX取引において、利益を発生させるために使用した金額を経費として計上することができるものとして、主に以下があげられます。
- セミナー等の研修費
- 研修のために使用した交通費
- 本や雑誌などの書籍
- インターネット通信費用
- パソコンのモニター購入費用
これらの経費はFX取引のための経費として認められるケースが多いので、きちんと領収書などをとっておいて確定申告の際に経費として申請しましょう。
FX取引の収益が赤字でも確定申告をしておくべき
FX取引による収入が年間を通して一定額を上回る場合、確定申告をして税金を納める必要がありますが、FX取引による利益がマイナスであった場合は税金を納める必要はありません。
しかし、収支がマイナスで赤字が発生した場合、損失を3年間繰り越すことが可能なのです。
3年間損失を繰り越すことで、課税対象の利益部分を小さくすることができるため、税額を安くすることができます。
まとめ
今回は、FX取引を開始した場合の確定申告についてご紹介しました。
一定額以上の利益がでた場合、確定申告をして税金を支払う必要があります。
確定申告には期限があるので、毎年期限内に申告をするようにしましょう。
また、確定申告書類の作成はご自身で記入して作成することもできますが、インターネット上で作成したWeb申請をすることも可能です。
自分の申請しやすい方法で確定申告をしてください。