株式会社インベストメントカレッジ
吉田健吾
累計12万5000人以上の個人投資家が学ぶ投資スクール「Daily Wealth」の運営責任者。講師には、カリスマFXトレーダーの維新の介を始め、毎年億を稼ぐプロトレーダー、不動産投資歴19年の元祖サラリーマン大家、FX・株・先物・不動産投資、ベンチャーキャピタルなど幅広く精通する大分の投資家など、一流のトレーダー・投資家がいる。
FXを初めて行う人の中には、「何となく買い」といったギャンブル感覚でFXを始める人もいるかもしれませんが、それでは安定した利益を期待できません。
FXはリスクを伴うため、勉強して知識を身に付けた上で臨んだ方が安定した利益を期待できます。
では、どのように勉強すれば良いのでしょうか?
そこで今回は、初めてFXを行う人におすすめの勉強法を3つご紹介します。
Contents
FXに伴う5つのリスク
資産運用の1つである銀行預金は元本が保証されているため、金融機関が破綻するなどの万が一の事態が生じた場合でも、預金保険機構によって預金が保護されます。
しかし、FXは元本が保証されていないため、運用によって資金を失う可能性があるので注意が必要です。
そのため、初めてFXを行う人は、FXが誰でも簡単に利益を出せるものではなく、リスクを伴うものだということをまず理解しておく必要があります。
FXに伴う主なリスクは以下の5つです。
- 為替変動リスク
- 電子取引リスク
- 流動性リスク
- 金利変動リスク
- レバレッジリスク
それぞれのリスクについて詳しく見ていきましょう。
為替変動リスク
FXに伴うリスクの1つ目は、為替変動リスクです。
為替変動リスクとは、為替変動が予想通りではなく、予想とは反対に変動が生じて損失を抱えてしまうリスクのことです。
FXでは次にどちらに為替が変動するのかを予想して取引を行います。
FXは、土日を除いて24時間為替が変動していますが、この間に行う取引が全て予想通りになるとは限りません。
FXにおける為替変動は、利益と損失が表裏一体になっていることを覚えておく必要があるでしょう。
電子取引リスク
FXに伴うリスクの2つ目は、電子取引リスクです。
電子取引リスクとは、取引を行う際に使用するシステムに障害が生じて思わぬ損失を抱えてしまうリスクのことです。
例えば、ネット回線がつながらない、FXのアプリがフリーズする、サーバーがダウンするなどです。
これらの事態で損失が生じてもFX業者は損失を補償してくれないため、事前に対策を練っておく必要があるでしょう。
流動性リスク
FXに伴うリスクの3つ目は、流動性リスクです。
流動性リスクとは、流動性の低い通貨の取引を行った場合に、急な為替変動で損失を抱えてしまうリスクのことです。
米ドルやユーロは取引量の多い通貨であるため、要人発言やネガティブサプライズなどが生じても為替変動に与える影響が小さく済みます。
一方、南アフリカランドやトルコリラは取引量の少ない通貨であるため、それらの影響を大きく受けてしまうことになるので注意しましょう。
金利変動リスク
FXに伴うリスクの4つ目は、金利変動リスクです。
金利変動リスクとは、金利差を狙った取引を行っていても、金利変動によって金利差が逆転すれば損失を抱えてしまうリスクのことです。
日本円は低金利であるため、買いポジションを金利差によるスワップポイントがほとんどの通貨で得られます。
しかし、発行している国の政策変更などで、大きな金利変動が生じて金利差が逆転すると、スワップポイントを支払わなくてはならないので注意しましょう。
レバレッジリスク
FXに伴うリスクの5つ目は、レバレッジリスクです。
レバレッジリスクとは、レバレッジという自己資金以上に取引できる仕組みを利用することで、自己資金以上の損失を抱えてしまうリスクのことです。
例えば、レバレッジの倍率を25倍にすることで、4万円の自己資金でも100万円の取引を行うことが可能です。
つまり、4万円で取引を行った場合の利益を25倍にできる一方で、損失も25倍になります。
そのため、場合によっては自己資金以上の損失を抱える可能性があるのでレバレッジを効かせる際は十分に注意しましょう。
初めてFXを行う人におすすめの勉強法3選
FXは上記のようなリスクを伴っているため、FXを初めて行う人はギャンブル感覚で取引を行うのではなく、勉強してリスク対策をしっかりと行った上で取引に臨む必要があります。
初めてFXを行う人におすすめの勉強法は以下の3つです。
- インターネットで検索して勉強する
- 本を購入して勉強する
- セミナーに参加して勉強する
それぞれの勉強法について見ていきましょう。
インターネットで検索して勉強する
勉強法の1つ目は、インターネットで検索するという方法です。
インターネットで検索するという方法は、ネットがつながれば誰でも知りたい時に手軽に情報を手に入れられるので大変便利です。
しかし、インターネット上には誰でも情報を書き込めるため、書き込まれた情報が正しいかどうか分からないというデメリットがあります。
そのため、インターネットで検索して勉強する際には、情報源がどこなのかがしっかり書き込まれている情報を参考にするなど、情報の取捨選択を行うようにしましょう。
本を購入して勉強する
勉強法の2つ目は、本を購入するという方法です。
本を購入するという方法には購入費用がかかりますが、本を出版することは誰でも簡単にできるものではありません。
FXに関する実績や知識が豊富な人が執筆を担当しているため、情報が正しいかどうかの裏付けを行う手間を省けます。
しかし、FXの知識を1冊にまとめることは困難で、全ての知識を得るには複数の本を購入する必要があります。
購入費用を少しでも抑えるためにも、どの本の知識が必要か取捨選択をしっかり行うようにしましょう。
セミナーに参加して勉強する
勉強法の3つ目は、セミナーに参加するという方法です。
セミナーに参加するという方法の最も大きなメリットは、質疑応答があるということです。
インターネットや本の場合には、質疑応答がないため、疑問を解決するために再度インターネットで検索したり本を追加で購入したりする必要があります。
セミナーであれば自分が納得いくまで質問できるため、効率良く勉強を進めていくことが可能です。
しかし、セミナーを行っている人の中には、自分の自慢話だけで終わってしまう人もいるので注意が必要です。
内容が濃いセミナーかどうかの下調べを行うことが重要と言えるでしょう。
本を読むなら「維新流トレード術」がおすすめ
勉強法の中で最もおすすめするのは本を読むという勉強法です。
その理由は、付箋を貼っておくなどの工夫をすれば、必要な時にいつでも読み返すことが用意出るという点です。
特に愛読書を1冊決めておいて、トレードを行う際に横に置いておけば、初診を忘れずに取引を行えます。
そこで、1冊でも十分FXの知識を得られる本としておすすめするのが「維新流トレード術」です。
維新流トレード術には以下の内容が盛り込まれています。
- 損失を出し続けるトレーダーに共通する12の心理状態
- 誰も語らないチャートを動かす相場のカラクリ9つの特徴
- 移動平均線を使って一目で相場の方向を判断する方法
- ボリンジャーバンドを使って大衆を出し抜く方法
- 損失を極限まで減らす維新の介の秘密のエントリー手法
- オシレーターで大衆心理を視覚的に捉えて利益を借り取る方法
- FXで安定的に稼ぎ続けるためのトレードマインド
FXを初めて行う人が押さえておくべきポイントが凝縮されているにもかかわらず、本来は2,980円しますが今は送料のみの550円で購入できます。
現役の専業億トレーダーが執筆を担当していることもおすすめポイントと言えるでしょう。
まとめ
FXは元本が保証されておらず、数多くのリスクを伴います。
そのため、それらのリスクを抑えながら安定して利益を得るためにも、初めてFXを行う人は勉強して土台を作ることが重要です。
しかし、勉強によって土台を作ると言っても、インターネットで検索する、本を購入する、セミナーに参加するなどの方法があります。
メリットとデメリットはそれぞれ異なるため、自分に合った勉強法を選ぶようにしましょう。