株式会社インベストメントカレッジ
吉田健吾
累計12万5000人以上の個人投資家が学ぶ投資スクール「Daily Wealth」の運営責任者。講師には、カリスマFXトレーダーの維新の介を始め、毎年億を稼ぐプロトレーダー、不動産投資歴19年の元祖サラリーマン大家、FX・株・先物・不動産投資、ベンチャーキャピタルなど幅広く精通する大分の投資家など、一流のトレーダー・投資家がいる。
テクニカル分析という言葉は耳にしたことがあるものの、言葉だけでも難しそうな印象があるため、これまで触れてこなかった人も多いのではないでしょうか?
しかし、テクニカル分析は、チャートの動きを予想するものであるため、使いこなして初めてFXで勝つことができると言えます。
今回は、難しいという印象を抱いている人が多いテクニカル分析についてFXの初心者でも分かりやすいように解説していきます。
Contents
為替変動が生じる要因は主に2つ
FXで取引の対象としているのは、国家の発行する通貨です。
通貨の価格が変動することで価格差が生じるため、その価格差を狙って売買するのがFXです。
では、為替変動はなぜ生じているのでしょうか?
為替変動が生じるには主に以下の2つの要因が関係していると言われています。
- ファンダメンタル
- テクニカル
それぞれの要因について見ていきましょう。
ファンダメンタルとは
ファンダメンタルとは、為替変動に影響を与える外的要因です。
通貨は国家が発行しているものであるため、当然国家の信頼度が下がれば貨幣価値も下がります。
また、景気が上がる、貿易が黒字になる、金利が上がるといったように国家の経済が良好な場合には貨幣価値が上がります。
反対に、国家の経済があまり良くない場合には貨幣価値が下がるので、ある程度の変動を予想することが可能です。
ポイント
ファンダメンタルは、為替変動に対して中長期的に影響を与えると言われていますが、要人発言やテロや他国の内戦などのように、短期的な為替変動に影響を与えるものもあるため、常にチェックしておくべき要因と言えるでしょう。
テクニカルとは
テクニカルとは、チャートの動きからその後の為替変動を予想するものです。
過去に生じたチャートの動きと同じ動きを繰り返すという経験から、取引を行っている人が次の動きを予想して先回りしようとすることで、為替変動が生じます。
ファンダメンタルが為替変動に対して中長期的に影響を与えるのに対して、テクニカルは短期的な影響を与えます。
スキャルピングやデイトレードなどのように短期間でFXを行う人はテクニカルを重視します。
ポイント
ファンダメンタルは、ある程度絞ることができるのに対して、テクニカル分析は数百種類もあると言われているため、どれが自分に合っているのか、またどれが相場に合っているのか判断することが重要と言えるでしょう。
テクニカル分析は主に2つ
スキャルピングやデイトレードに必須と言えるテクニカル分析ですが、株価のトレンドを知るものか、もしくは売買のタイミングを知るものかで大きく以下の2つに分けることができます。
- トレンド系指標
- オシレーター系指標
それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。
トレンド系指標とは
トレンド系指標とは、為替変動がどのようなトレンドにあるのかを知ることができる指標です。
例えば、1日のチャートを見て右肩下がりになっていても、1か月のチャートを見ると右肩上がりになっている時は、上昇トレンド状態にあるため、売りより買いの姿勢を貫いた方が良いと言えます。
1日のチャートを見て右肩上がりになっていても、1か月のチャートを見ると右肩下がりになっている時には、下降トレンド状態にあるため、買うより売りの姿勢を貫いた方が良いと言えます。
このように、トレンド系指標とは、目先の動きだけでなく、今の為替変動が買いなのか売りなのかという為替変動のトレンドを知ることができるでしょう。
オシレーター系指標とは
オシレーター系指標とは、いつ売買すればいいのかというタイミングを知ることができる指標です。
例えば、下降トレンド状態にいても、いつかは底を打って価格が上昇し始めます。
しかし、トレンド系指標ではトレンドは知ることができても、いつ底を打つのかが分からないため、タイミングが乗り遅れてしまいます。
オシレーター系指標は、現在買われすぎているのか売られすぎているのかを知ることができる指標です。
買われすぎている場合は売り圧力が、売られすぎている場合は買い圧力がそれぞれ強くなり始めるため、トレンド転換の波に乗りやすいと言えるでしょう。
初心者におすすめのトレンド系指標
トレンド系指標と一口に言っても、テクニカル分析は数百種類あるため、初心者にとってはどれを使えばいいか分かりません。
FXの初心者が主に使うトレンド系の指標は以下の通りです。
- 移動平均線
- ボリンジャーバンド
- 一目均衡表
- DMI
この中で、今回は特によく使われる移動平均線とボリンジャーバンドについて見ていきましょう。
移動平均線とは
移動平均線とは、一定期間における為替変動の終値の平均値を繋ぎ合わせた折れ線グラフです。
この移動平均線を見ることで、現在の為替変動のトレンドが上昇トレンドなのか下降トレンドなのか知ることができます。
基本的には、為替の価格が移動平均線より上にある場合には上昇トレンド、移動平均線より下にある場合には下降トレンドであると言われています。
また、移動平均線が上向きの場合には上昇トレンド、横ばいの場合には中立局面、下向きの場合には下降トレンドと言われています。
これらをうまく使いこなすことで、おおよその為替変動を知ることができるでしょう。
ボリンジャーバンドとは
ボリンジャーバンドとは、移動平均線を中心として上下に引かれている帯状のラインです。
このボリンジャーバンドを活用することによって、買いから入ることもできれば売りから入ることもできます。
ボリンジャーバンドの幅が狭い状態から広くなり始めた場合は、ボックス相場と呼ばれるあまり変動が生じない状態から上昇もしくは下降のどちらかのトレンドに転換しつつあることを先読みすることが可能です。
ポイント
ボリンジャーバンドの開きに沿って価格が上昇している時には上昇トレンド、価格が下落している時には下降トレンドに入ったと言えるため、どちらのトレンドなのかしっかりと見極めるようにしましょう。
初心者におすすめのオシレーター系指標
こちらもトレンド系指標と同様、どれを使えばいいのか分からないため、事前に絞っておく必要があります。
FXの初心者が主に使うオシレーター系の指標は以下の通りです。
- サイコロジカルライン
- MACD
- RSI
- ストキャスティクス
この中で、今回は特によく使われるRSIとストキャスティクスについて詳しく見ていきましょう。
RSIとは
RSIとは、買われすぎまたは売られすぎを判断するオシレーター系指標の代表的なものです。
一定期間内における上昇の幅や下落の幅を基準にして算出されています。
基本的に、RSIが70%以上になった場合には買われすぎ、30%以下になった場合には売られすぎている状態を表しています。
注意ポイント
地政学的リスクといった何らかの急な変動要因が生じた時はRSIが機能しない場合もあるので注意しましょう。
ストキャスティクスとは
ストキャスティクスとは、RSIと並ぶオシレーター系指標の代表的なものです。
ストキャスティクスは、為替変動を反映しやすいファストストキャスティクスと遅効性のあるスローストキャスティクスの2つに分けられます。
基本的に、ストキャスティクスが70%以上になった場合は買われすぎ、30%以下になった場合は売られすぎている状態を表しています。
ポイント
ファストストキャスティクスは騙しが多いため、スローストキャスティクスの方が用いられやすいと言えるでしょう。
まとめ
FXのデイトレードを行う場合には、為替変動の要因の1つであるテクニカル分析をうまく活用しなければ勝率を上げることはできないと言えます。
しかし、テクニカル分析と一口に言っても、その種類は数百種類あるため、FXの初心者が全てを覚えるのはほぼ不可能です。
まずは、テクニカル分析とは何なのかということを覚えていきながら、必要最低限の知識を身に着けることができれば、初心者でもFXで安定して結果を出すことができるようになるでしょう。