FXで収入源を作って自由になりたい人の情報サイト

Liberty&Trade

テクニック

FXのダイバージェンスとは?ダイバージェンスで勝率を高めよう

投稿日:2019年9月6日 更新日:

この記事の監修

株式会社インベストメントカレッジ 
吉田健吾

累計12万5000人以上の個人投資家が学ぶ投資スクール「Daily Wealth」の運営責任者。講師には、カリスマFXトレーダーの維新の介を始め、毎年億を稼ぐプロトレーダー、不動産投資歴19年の元祖サラリーマン大家、FX・株・先物・不動産投資、ベンチャーキャピタルなど幅広く精通する大分の投資家など、一流のトレーダー・投資家がいる。

FXの為替変動の予想精度を高めることで、継続的に安定した利益を得ようとしている人も多いでしょう。

予想精度を高める方法を色々調べている中で、ダイバージェンスという言葉をよく目にしますが、ダイバージェンスとは一体何なのでしょう。

そこで今回は、FXのダイバージェンスとは何か、ダイバージェンスについて分かりやすく解説します

FXのダイバージェンスとは

FXのダイバージェンスとは

為替変動の予想精度を高くするということはFXの勝率を高くすることにもつながるため、何とかして予想精度を高くしようと知識や経験を身に着けようと努力している人も多いと思います。

ダイバージェンスも予想精度を高めるための分析方法の1つです。

為替変動の予想精度を高める分析方法は大きく以下の2つに分類されます。

  • ファンダメンタルズ分析
  • テクニカル分析

それぞれの分析方法について詳しく見ていきましょう。

ファンダメンタルズ分析

ファンダメンタルズ分析とは、通貨を発行している国の経済情勢や世界情勢などの影響で為替変動が生じることから、それらの情勢から為替変動を予想する分析手法のことです。

例えば、GDPや雇用統計が発表された時に、予想よりも良い結果が発表されると国の景気が良いと判断されるため、その国の通貨が買われる傾向があります。

しかし、ファンダメンタルズ分析で利用する指標は、事前に予想数値が発表されています。

そのため、長期的な為替変動には影響を与えても、余程のサプライズがない限り短期的な為替変動に影響を与えることはありません。

とはいっても、為替変動に影響を与えるものであるため、しっかりと確認することが重要です。

テクニカル分析

テクニカル分析とは、過去に生じた為替変動に似た為替変動を繰り返すという特徴から、次に生じる為替変動を予想する分析手法です。

例えば、移動平均線、ローソク足、MACD、RSIなどもテクニカル分析です。

テクニカル分析と一口に言っても100種類以上あるため、全て覚えることはできないので自分に合ったテクニカル分析を見つけていくつか組み合わせることで予想精度を高めます。

ダイバージェンスはこれらのテクニカル分析の手法と深く関係しているため、テクニカル分析についてまずは理解することが重要と言えるでしょう。

ダイバージェンスは大きく2つに分類

ダイバージェンスの2つの判断ミス

FXにおけるダイバージェンスとは、為替変動とインジケーターの動きを比べた時に異なる変動が生じることです。

このダイバージェンスはトレンドの転換を表すことが多いため、ダイバージェンスに合わせて取引すれば勝率を高められます。

ダイバージェンスは大きく以下の2つに分類されます。

  • レギュラーダイバージェンス
  • ヒドゥンダイバージェンス

それぞれの特徴について見ていきましょう。

レギュラーダイバージェンス

レギュラーダイバージェンスとは、反転シグナルのことです。

例えば、為替は安値を切り下げているにもかかわらず、インジケーターが安値を切り上げていた場合はどうなるのでしょうか?

このような誤差が生じやすいのは下降トレンドがしばらく続いた後で、安値を切り下げていると言っても安値を切り下げる力は弱っていると考えます。

そのため、下降トレンドが上昇トレンドに転じる可能性が高く、買いでのエントリーで大きな利益が期待できます。

一方、為替は高値を切り上げているにもかかわらず、インジケーターが高値を切り下げていた場合もあります。

このような誤差は下落トレンドがしばらく続いた後で生じやすく、高値を切り上げていると言っても高値を切り上げる力は弱っていると考えます。

そのため、上昇トレンドから下降トレンドに転じる可能性が高く、売りでのエントリーで大きな利益が期待できます

同じダイバージェンスでも、為替とインジケーターの状況が異なるとエントリー方法も変わってくるため、しっかりと状況を確認することが重要です。

ヒドゥンダイバージェンス

ヒドゥンダイバージェンスとは、トレンドの継続を表すシグナルのことです。

レギュラーダイバージェンスがトレンドの反転を表すシグナルであることを考えると、真反対なので注意が必要です。

例えば、為替は安値を切り上げているにもかかわらず、インジケーターが段階的に安値を切り下げていた場合はどうなるのでしょうか?

このような状況は、上昇トレンドの継続を示唆しているため、買いでエントリーするのが一般的です。

一方で、為替は高値を切り下げているにもかかわらず、インジケーターが段階的に高値を切り上げている場合もあります。

このような状況は、下降トレンドの継続を示唆しているため、売りでエントリーするのが一般的です。

レギュラーダイバージェンスとヒドゥンダイバージェンスは安値・高値の切り上げ・切り下げなどから判断する点が似ています

そのため、エントリーの方法を間違いやすいのでしっかり区別してから活用しましょう。

ダイバージェンスの2つの判断ミス

ダイバージェンスの2つの判断ミス

レギュラーダイバージェンスとヒドゥンダイバージェンスは似ている部分が多いことから、エントリー方法を間違えやすい点に注意が必要でしたが、他には何かあるのでしょうか?

「ダイバージェンスが出現している」と思っていても、以下の条件に該当している場合はダイバージェンスが成立していないので注意が必要です。

  • ゼロラインを超えている
  • 安値と安値の間にさらに安値がある

それぞれの判断ミスについて見ていきましょう。

ゼロラインを超えている

MACDというテクニカル分析では、真ん中を真横に引いたラインが通っています。

こちらのラインは0を意味しており、ダイバージェンスを駆使する際にMACDを使っている場合にはこのラインを超えているとダイバージェンスが成立していないと判断します

例えば、安値を切り下げている状況でダイバージェンスが成立しているように見えても、安値を切り下げている間に一度でも0のラインを超えていると下降トレンドは一旦終わりです。

トレンドが一旦終わったということは、ダイバージェンスが成立しなかったことを意味するため、再度ダイバージェンスが現れるまで待つ必要があります

安値と安値の間にさらに安値がある

例えば、安値を切り下げていてMACDが切り上がっている状況ではダイバージェンスが成立しているように見えます。

しかし、安値を切り下げている時に、安値と安値の間にさらに安値がある場合にはダイバージェンスは成立していません。

安値と安値の間にさらに安値があると、安値が切りあがったことになります

そのような状況では、ダイバージェンスの要件を満たしていないことになるのでダイバージェンスが非成立と考えます。

ダイバージェンスが成立しているように見えても、よく見てみると条件を満たしていないこともあるため、よく確認してからエントリーしましょう。

まとめ

まとめ

FXには、為替変動の予想精度を高めるためにファンダメンタルズ分析やテクニカル分析といった様々な分析手法があります。

テクニカル分析には、ローソク足や移動平均線・MACD・RSIなどがあり、それらの分析手法をいくつか組み合わせるのがダイバージェンスです。

ダイバージェンスはトレンドの反転を示唆するレギュラーダイバージェンス、トレンドの継続を示唆するヒドゥンダイバージェンスに分類されます。

これらのダイバージェンスはどちらも似ているため、どのような違いがあるのかを理解しておく必要があります

また、一見ダイバージェンスが成立しているようでも、成立していない場合があります。

判断ミスで勝率を下げることがないように、成立条件もしっかり確認しましょう。

-テクニック
-, , , ,

Copyright© Liberty&Trade , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.