株式会社インベストメントカレッジ
吉田健吾
累計12万5000人以上の個人投資家が学ぶ投資スクール「Daily Wealth」の運営責任者。講師には、カリスマFXトレーダーの維新の介を始め、毎年億を稼ぐプロトレーダー、不動産投資歴19年の元祖サラリーマン大家、FX・株・先物・不動産投資、ベンチャーキャピタルなど幅広く精通する大分の投資家など、一流のトレーダー・投資家がいる。
FXの為替変動はトレンド相場とレンジ相場の2つに分類されます。
トレンド相場は一方に為替変動が偏っているので取引しやすい相場環境と言えますが、レンジ相場は上がったり下がったりを繰り返すのでエントリータイミングが難しいと感じる人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、エントリータイミングが難しいレンジ相場でも安定した利益を得るための取引方法について解説します。
Contents
FXにはトレンド相場とレンジ相場がある
FXでは、国が発行している通貨を取引します。
通貨は、発行している国の経済情勢や世界情勢によって変動が生じます。
例えば、GDPや雇用統計が市場の予想よりも優れていた時は景気が良いと判断されて、その国の通貨が買われるなどです。
他にも、トレーダーたちの日々の取引によっても変動が生じます。
例えば、為替が上がると予想して買いポジションで取引に参加するトレーダーが多いほど、為替が上がるなどです。
上記のように、複数の要因が絡み合いながら為替変動が生じているため、為替変動の予想は困難だと思っている人も多いと思います。
しかし、為替変動のパターンは、トレンド相場とレンジ相場の2種類しかありません。
それらの特徴を把握しておけば安定した利益を得ることが期待できます。
トレンド相場とレンジ相場がどのようなものなのか見ていきましょう。
トレンド相場とは
為替変動は短期的には細かく上下を繰り返していても、長期的には一定方向に為替変動が生じている場合があります。
これがトレンド相場です。
長期的に見て上昇方向に為替変動が生じている時は上昇トレンド、下降方向に為替変動が生じている時は下降トレンドと呼びます。
トレンドが生じている状況では、取引に参加しているトレーダーがトレンドの生じている方向にポジションを保有する圧力を強めているため、流れに逆らわないように取引します。
上昇トレンドでは買いポジション、下降トレンドでは売りポジションです。
このようにトレンドの流れに合わせたポジションを保有することを順張りと言いますが、トレンドの順張りは難易度が低いことからFX初心者に適しています。
レンジ相場とは
トレンドとは異なり、一定ラインまで上昇した後に下落して一定ラインまで下落した後に上昇するなど、一定範囲で横ばいになっている場合があります。
これがレンジ相場です。
レンジ相場は方向感がつかみにくいので「もみ合い相場」「持ち合い相場」などと呼ばれています。
「上昇トレンド」と思って買いでエントリーすれば下落、「下降トレンド」と思って売りでエントリーすれば上昇とエントリーが裏目に出やすい相場です。
そのため、トレンド相場と比較するとレンジ相場はFX初心者には難しい相場と言えるでしょう。
レンジ相場が生じやすい時間帯
為替変動はトレンド相場とレンジ相場の2種類あることが分かりましたが、レンジ相場が生じやすい時間帯はあるのでしょうか?
レンジ相場は売りと買いが交錯している状況で、「取引量が乏しい時間帯=レンジ相場」と言えます。
具体的にレンジ相場が生じやすい時間帯がいつなのか見ていきましょう。
東京市場でレンジ相場になりやすい時間帯
FXは、世界各地の市場が順番に開場・閉場を繰り返していくため、24時間取引可能です。
しかし、24時間取引できると言っても、24時間活発に取引が行われているわけではなく、開場している市場によって取引量が大きく異なります。
東京時間には、市場規模が最大のロンドン市場、2番目のニューヨーク市場がオープンしておらず、取引量が乏しい時間帯です。
そのため、9時~15時頃まではトレンドが生じにくいことからレンジ相場になりやすいと言えます。
ニューヨーク市場でレンジ相場になりやすい時間帯
東京市場は全体的にレンジ相場になりやすいという特徴がありますが、市場規模が大きいニューヨーク市場にレンジ相場になりやすい時間帯はあるのでしょうか?
市場規模が最大のロンドン市場と2番目のニューヨーク市場の開場時間が重なる時間帯は、取引量が多いことからトレンド相場になりやすいという特徴があります。
しかし、ロンドン市場の終わる0時以降には取引量が乏しくなります。
2時~6時頃まではトレンドが生じにくくレンジ相場になりやすいと言えます。
レンジ相場の特徴と取引方法
レンジ相場は方向感がつかみにくいことからFX初心者には難しいと言いましたが、レンジ相場にはどのような特徴があって、どのように取引すればいいのでしょうか?
レンジ相場の特徴と取引方法について詳しく見ていきましょう。
レンジ相場は約7割を占める
為替変動はトレンド相場とレンジ相場の2種類ですが、割合はどのようになっているのでしょうか?
トレンド相場とレンジ相場の比率は「3:7」になっています。
つまり、取引しやすいトレンド相場よりレンジ相場の割合が多いため、7割を占めるレンジ相場でも安定した利益を出せるように対策を練っておくことが重要と言えるでしょう。
レンジ相場はいつかブレイクする
レンジ相場は、買い圧力の強まるサポートライン・売り圧力の強まるレジスタンスラインに挟まれた部分で上下に為替変動が生じるという特徴があります。
そのため、サポートラインで買いエントリーしてレジスタンスラインで決済、レジスタンスラインで売りエントリーしてサポートラインで決済すれば安定した利益が期待できます。
しかし、必ずしもサポートラインやレジスタンスラインに到達するとは限られていません。
サポートラインに到達する前に上昇もしくはレジスタンスラインに到達する前に下落する可能性があるので、状況を見ながらエントリーすることが重要です。
また、相場の7割はレンジ相場である一方、3割はトレンド相場なのでいつかブレイクしてトレンド相場になります。
サポートラインもしくはレジスタンスラインを超えてトレンド相場に転じた時は、トレンドに沿った取引をすれば安定した利益が期待できるでしょう。
レンジブレイクのだましに注意
レンジ相場は方向感がつかみにくいので、無理にレンジ相場の状況で取引するのではなく、レンジブレイクでトレンド相場になってから取引すればいいと思った人も多いと思います。
しかし、レンジブレイクにはだましが存在するので注意が必要です。
例えば、以下のようなだましです。
- ブレイクしたと思ったところ一時的な注文増によるブレだった
- 機関投資家が他のトレーダーをふるい落とすためにわざとブレイクさせた
取引量が乏しい時間帯では、注文数が少なくいたが薄くなっているため、一時的な注文増でレンジブレイクする可能性があります。
このようなレンジブレイクは、あくまでも一時的なもので、元のレンジ相場に戻る可能性が高いので注意が必要です。
また、勢いよくレンジブレイクしても、機関投資家がサポートラインやテクニカルラインを損切りラインに設定しているトレーダーをふるい落とすために仕掛けた可能性があります。
レンジブレイクしたことでトレンド相場に転じたことが保証されるわけではないので注意しましょう。
まとめ
レンジ相場とはサポートラインとレジスタンスラインの間で為替変動が生じている状態で、方向性がないので為替変動を予想することが困難です。
しかし、サポートラインで上昇、レジスタンスラインで下落するというレンジ相場の特徴に沿って、サポートラインで買い、レジスタンスラインで売ればある程度の利益が期待できます。
また、レンジ相場の後には必ずトレンド相場がやってきます。
レンジブレイク後のトレンド相場を狙うのも方法の1つですが、レンジブレイクにはだましがあるので注意しましょう。